水路をまちの環境基盤に再生したランドスケープ
本事業は前橋市が掲げる官民連携まちづくり指針「アーバンデザイン」のリーディングプロジェクトであり、地元有志の寄付金によって公共工事を行う中心市街地の再生事業です。デザインを検討するにあたり私たちが着目したのは、かつての城下町に張り巡らされていた水路の存在でした。戦後の都市化により農地が宅地となり、水路に蓋がされ車が主役のまちへと変貌する中、馬場川通りにはいみじくも水路の一部が残っていました。酷暑で有名な前橋にあって、灌漑の役割を終えた水路をまちの環境装置と捉え直し、ウォーカブルな社会に資する安全性と快適性を兼ね備えた基盤に再生したいと考えたのです。
民間団体である前橋デザインコミッション(MDC)が公共工事の資金調達から工事のマネジメント、そして完成後における管理運営の事務局機能を担う中、私たちはプロジェクト全体のデザイン統括者として、基本設計から工事監理に至るプロセスの中で、馬場川通りの価値を高める空間づくりと仕組みづくりの構築に携わってきました。デザインの考え方はシンプルで、水路に張り巡らされた柵を取り払い水面にデッキを張り出すことで「誰もが寛げる場所をつくろう」というものでした。空間づくりにおいては、水路沿いにデッキやベンチを設けることの価値を共有するため、現地での社会実験や類似事例の見学会を行いつつ安全面や機能面の課題解決に努めました。仕組みづくりにおいては、30年に渡り通りの花壇整備に携わってきた地元の農業高校や、まちづくりに関心の高い市民を巻き込みつつ勉強会やワークショップを開催して完成後の管理運営に携わる仲間を募りました。これらの成果が地域の仲間で組成されるエリアマネジメント組織「馬場川通りを良くする会」へと発展。このプロセスには、まちづくり分野では国内初の成果連動型業務委託であるSIB(Social Impact Bond)が活用されており、機関投資家が優良なまちづくりに参加できる新たな社会価値を生み出しています。
これら民が主導する公共事業を、行政だけでなく様々なスークホルダーが支援する取り組みは、人口減少社会に相応しいサスティナブルな取り組みとして財政難に直面する多くの自治体に早い段階から注目されていました。巨大な資本に頼ることなく、先人が築き上げてきた資産を再生しながら身近な課題を解決していく姿勢にこそ、この国の目指すべき未来があるのではないでしょうか。馬場川通りが新たな拠点となって、心地よい環境がまち全体に広がっていくことを願いつつ、私たちランドスケープ・プラスも馬場川通りをよくする会のサポートメンバーとして、これからもまちの運営に関わり続けてまいります。
事業名 馬場川通りアーバンデザインプロジェクト
所在地 前橋市千代田町2丁目、4丁目、本町2丁目
用 途 遊歩道公園、準用河川、道路、公衆トイレ
事業主 前橋市、
都市再生推進法人 前橋デザインコミッション
設 計 デザイン統括:ランドスケープ・プラス
土木設計:オリエンタルコンサルタンツ
トイレ棟デザイン:ジャスパー・モリソン
トイレ棟建築設計:高濱史子建築設計事務所
規 模 敷地面積/ 2,248㎡ 建築面積/ 33.75㎡
施 工 宮下工業
竣 工 2024年